![]() |
|
![]() |
まずはお店の看板 木あじのよい銘木を使ってはおりますが、和風な感じが出てなくてかっこよく仕上がりました。 夜はLEDで光ります。かっちょいいです。若き家具職人、セキネ氏の力作、セキネ氏に感謝。 |
こちらも、一風変わっておりますが、看板です。 よく見るとMacのG3です。ジャンク屋の片隅でホコリをかぶっていたかわいそうな子を改造しました。こっちも夜は光ります。 こちらもセキネ氏の作品、マックは頑丈にできてるんで、いじくるのに苦労したそうです。 |
![]() |
![]() |
お店の真ん中のバーカウンターです。 当初、やっぱり無垢のカウンターがほしかったのですが、1本はもちろんのこと、2分割しても、階段を通らないとのことで、3分割でやっと通るというところで、そんなに細かくするならイラネエや、とデザインを変更することにしました。 ステンレスの縁取りと、ところどころ切れ目が入っているのは、コンセントがついてるからです。ノートPC持ってきてもよし、携帯の充電ヤバかったらつなげてもよし。 |
トイレです。 床はコンクリートなのですが、ナント!ヌコ様の足跡が。ヌコ様って、なんで生乾きのコンクリートが好きなのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
通称「ジャンク棚」ガラクタいっぱい乗っかっております。 こうした棚を2箇所設けております。いちおう私のおもちゃですので、他のお客様にご迷惑がかからないようであれば、ご利用は無料です。 また、展示のご希望がございましたらご相談ください。 |
グラスラックです。 最初は照明がなかったのですが、グラスを並べてみたら照明が欲しくなってしまったのでつけてもらいました。 ちょうどよいLEDのライトをわざわざ探してきてくれたのは、大工さんのフルタ氏です、細かい気配りに感謝。 |
![]() |
![]() |
ところどころの壁に小さな飾り棚があります。 インテリア小物などを置いておくのにかわいらしいサイズなのですが、棚の形も一つ一つ違います。丁寧に加工してくれた大工さんのフルタ氏のこだわりが感じられます。 置いてあるボルトの人形はkurobo工房の小物さしロボットです。かわいらしいね。 |